[cc_h_line color=”cccccc”]
| あ | か |  さ | 
た | な | は | ま | や | ら | わ | 
| い | き | し | ち | に | ひ | 
み | り | ||
| う |  く | 
す | 
つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | |
| え | 
け | せ | て | ね | へ | め | れ | ||
| お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ | 
[cc_h_line color=”cccccc”]
の
■のき・だか【軒高】
木造だと地面から軒の敷桁上端までの高さをいう。鉄筋コンクリートや鉄骨造だと最上階の梁上端までの高さ。
■のべゆか・めんせき【延床面積】
各階の床面積の合計。 駐車場や住宅の地下室、共同住宅の共用廊下部分などに面積緩和の規定がある。
■ノーマライゼーション
障害者を一般社会から隔離及び排除することなく、障害者が一般社会に普通に参加できるようにしようという運動。 建築では「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」がほぼ同じ意味で使われる。
■のりめん【法面】
地面が傾斜している部分。
■ノロ
石灰やセメントが水に溶けているもの。コンクリートを打つときに発生する上澄み液のようなもの。建物を汚くする一つの要因。
